2008-01-01から1年間の記事一覧

技術のリング

皆さんも同じだと思いますが、私の仕事も一日中机に座っていることが多いです。 そこで私は、せめて週末だけでも身体を動かそうと、最近、グレイシー柔術を始めました。 グレイシー柔術は皆さんもご存知だと思いますが、相手の首を締めたり、関節を極めたり…

再利用でも変わりません

「ささやき女将」で有名な「船場吉兆」が、食材の再利用で問題になってますね。 「船場吉兆」の行為はもちろん問題ですが。 が、SI業界に置き換えると、見習いたいところです。 良く、再利用部品が多いと、その分を開発費用から差し引かれ”低料金”ということ…

新しい活動

突然ですが、今日から。 株式会社フルネスの取締役(非常勤)としても活動します。 よろしくお願い致します。 なお、フルネスではコンサルや教育講師ができる優秀な人材を求めてます。 興味がある方は、私までご連絡ください。 まずは飲み会で、色々とお話し…

最近の色々

BizMoさんでの講演会は無事終了。パターンWGでご活躍中の鷲崎さんも交えての飲み会は楽しかったです。一緒に色んなことできるといいなぁ。 別の日は、ワクホクの学長を辞められてフリーターになった丸山さんと、フリーターのネットワーク作りについての話し…

BizMo勉強会

BizMoさんが、毎月やっている勉強会の講師をやります。 ----- 4/23 18:30~「アーキテクチャ管理入門」 骨格の歪みは万病の元であり、骨格を正しく保つことは人の健やかな成長を促します。 アーキテクチャはソフトウエアの骨格です。アーキテクチャも歪まない…

WAS勉強会

IBMさんのWAS勉強会(WASに関わっている社員の方の勉強会)に、Springの話をしに行ってきました。 勉強会はIBMな感じの方が大勢、年齢層も結構高め、ThinkPadを開いた臨戦体制風で、ちょっとビビりました(^^;) 2時間の話が無事終わると、飲み会へ突入。 ごち…

見習うなら…

「システム開発はトヨタのような製造業を見習うより、反面教師として、食品加工業を見習うべきではないのか?」と思った。 例えば、SI企業がギョーザを作ると、ギョーザにはバグという名の毒が入ることが多い。 もしも、バグ入りギョーザが問題となったら、…

勉強会

今日はESBを中心にした勉強会でした。 そして、今日は僕も、別のイベントの発表資料の一部を話させてもらい、参加者の皆さんにレビューしてもらいました。 お陰で参加者の皆さんから、色々とアイデアを頂きました。やった(^^)。 SeviceMixもSpring Integrati…

資料おきました

すっかり忘れてました。 豆ナイトで使ったScala+Springの資料は、http://groups.google.co.jp/group/jsug/filesに置いておきました。興味のある方はどうぞ。 あと、3/12にJSUGの勉強会がおこなわれます。 申込は以下のURLからどうぞ。よろしくお願い致します…

Scala

Web+DB Vol43に、羽生田さんとScalaの記事を書きました。 その流れで、豆ナイトでもScalaをEclipseで使うという内容のライトニングトークをすることになりました。 お陰で今日は、ScalaでSpringのDIを利用するサンプル作りに時間をとられました… Javaの次に…

行ってきました

去年より人が多かった気がします。 JSUGのライブは、ちょっと参加者淋しめでした(^^;) Joelさんにインタビューしました。聞いたのは、主にマネジメントについて。 インタビューの結果は次の「開発の現場」に掲載されます。

大野さん参加 & HP作りました

前の職場で一緒に仕事をしていた大野さんが、2月からフリーになったので、合流しました。 これから、一緒に仕事をやってゆく予定です。皆様、どうぞよろしくお願い致します。 さて、Starlight&StormのHPも作ってみました。 たいしたものではないですが、よろ…

勉強会

遅くなりましたが、先週の金曜に勉強会がありました。 勉強会は、Spring初心者の方に向けて、DIとAOPを分りやすく、そして、Spring初心者の困ってるところを皆で解決しようという主旨でおこなわれました。 Spring初心者の方達が、どう困っているのか、そのへ…

Jobsかく語りき

マイミクさんの日記で教えて貰いました。 今の自分には、感じるものが沢山ありました。 14分と少し長いですが、最後まで見る価値は十分あると思います。情報のお裾分けです。 http://jimaku.in/w/D1R-jKKp3NA/nbZXF_WFQDq

開発の現場 vol.011

「エンジニア 仕事の流儀」の第1回に取り上げてもらいました。 次号・第2回からは、僕が色んな人にインタビューしに行きます。お楽しみに。