2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Scala入門のMovieをUP

先日おこなわれましたScala入門のMovieをUPしました。 http://gallery.me.com/hasegawadanna 当日の配布資料も、UPする予定ですが、こちらは暫くお待ちください。

申込み開始:Seasideによるコンポーネント指向のWebアプリケーション開発

また、つづけてになりますが、勉強会の受講募集を開始します。 年末も近くなり、飲み会会場の確保も難しくなったため、おそらく今年度最後の勉強会です。盛り上がりましょう!お申込み先:uwatari[アットマークに置き換えてください]fullness.co.jp #お申し…

Scala入門

つづけてになりますが、勉強会の受講募集を開始します。 お申込み先:uwatari[アットマークに置き換えてください]fullness.co.jp#お申し込み後、受講受付のメールは発送しておりません。 #なお、当日は混雑が予想されるため、受講をお断りする場合も御座いま…

知っ得 納得 Webフレームワークは無事終了

全部で3回(以上?)となるシリーズの第1回となる「S2Flex2」「Teeda」が昨晩、おこなわれました。 告知にはなかったのですが、「S2Flex2」の講師は片山さんです。 勉強会の模様もhttp://gallery.me.com/hasegawadannaにアップしましたので、勉強会に来られなか…

知っ得 納得 Webフレームワーク

勉強会の受講募集を開始しました。 #10月に勉強会ができなかった分、ちょっと11月に偏ってしまってすいません。 #とはいえ、12月中旬からは忘年会もあるので(ですよね?)、12月にもまわせず…(^^;) 昨今、さまざまなJavaフレームワークが乱立していますが、…

ビデオ公開です

先日おこなわれました「Dynabookの素顔」の模様を公開しました。 当日来ることのできなかった方、もう一度あの感動を味わいたい方、必見です♪ http://gallery.me.com/hasegawadannaでも、ちょっと、見られるまでが遅いかも…公開を快く許可して頂いた講師の阿…

Dynabookの素顔を聞いて

久しぶりに、目が覚める、心地よい、お話しを聞かせて頂きました。 未来を創るためにコンピュータは、どう関わるべきなのか。 自分はそれにどう関わってゆけば良いのかを、考えさせられました。 業務にだけ追われていると、忘れてしまいがちな視点ですが。 …